文字
背景
行間
調理員ブログ
山形の味!納豆汁!!
寒暖差が激しい冬ですが皆さん体調を崩していませんか?
今日は納豆汁でしたね!
◎ご飯
◎焼魚(銀鮭)
◎しそ風味あえ
◎納豆汁
◎牛乳
納豆汁とは山形県で古くから親しまれている冬の家庭料理です。
昔から伝わることわざとして「風邪のひき始めに納豆汁」というのがあります。
ぞくぞくっとして風邪をひいたかなと思ったら、刻み葱をたっぷり散らして納豆汁を食べる。
すると身体の芯からポカポカしてきて、免疫力が強くなり、ケロリと治ってしまうと意味合いが込められています。
上が通常使用しているホイッパーです。
下が納豆汁で納豆を溶くときに使用しているホイッパーです!
こんなにも大きなホイッパーで頑張って混ぜています。
上の写真が納豆を溶いている様子です。
腕が筋肉痛になりそうなくらい頑張って混ぜています。
頑張って作った納豆汁美味しく食べてくれましたか?
美味しく食べてくれたら嬉しいです(^_-)-☆
まだまだ寒いので温かいものを食べて元気いっぱいの身体作りをしていきましょう★
検索ボックス