調理員ブログ

2024年1月の記事一覧

東根小学校 作成献立

みなさんこんにちは!

今日は、東根小学校さんが作成してくれた「赤・黄・緑の仲間の食べ物」がそろった献立でした。

 

[今日の献立]

〇ごはん

〇棒ぎょうざ

〇チンジャオロース

〇中華スープ

〇牛乳

 

 

赤は「豚肉・かまぼこ」、黄は「ごはん・砂糖・油」、緑は「ピーマンなどの野菜」が入っていますね。

 

 

 今日の献立の中から、今回はチンジャオロースについて紹介します!

漢字では、「青椒肉絲」と書きます。

青椒(チンジャオ)は「ピーマン」、絲(スー)は「細切り」という意味があり、

ピーマンの細切りと肉を炒めた料理のことをいいます。

中国発祥の中華料理ですが、日本でも親しまれている料理ですね。

 

 

今日の調理の様子はこちらです!

 

 

名前の通り、ピーマンなどの食材は細切りになっていますね。

たくさんの野菜と豚肉を炒めて、味をととのえたら完成です。

 

 

 

豚肉と野菜にタレがからんで、ごはんが進むメニューでしたね。

私もおいしくいただきました!

皆さんも、沢山食べてくれましたか?

 

0

今日は、第三中学校作成献立!

皆さん、こんにちは笑う

 

 

今日の献立は、第三中学校作成献立

カルシウム」が多くとれる献立給食・食事

・ごはん

・納豆

・豚肉と麩の野菜あえ

・あさりのみそ汁

・牛乳

 

カルシウム」は、魚介類、藻類、乳類、豆類、種実類、野菜類に

多く含まれています。

 

今日の献立では、

あさりのみそ汁の「あさり」「わかめ

そして、「納豆」「牛乳」に

カルシウム」が多く含まれていました。

 

カルシウム」は

骨や歯の成長に必要なのはもちろん

筋肉の動きのサポートや心拍の維持、

神経や精神の安定など様々な役割を持っています。

 

私たちの身体にカルシウム」はとっても大事なんですね花丸

毎日の食事からしっかり栄養を取り、寒い冬を元気に乗り越えましょう!

 

 

 

 

 

 

 

0

頑張れ受験生!!!

皆さんこんにちは(^-^)受験生の皆さんもうすぐ受験本番ですね。

夜遅くまで勉強を頑張っている皆さんは本当に素晴らしいと思います☆

今日は受験生応援メニューでした。

◎わかめごはん

◎タコ(多幸)メンチ

◎鶏ごぼう抜き汁

◎果物(オレンジ)

 ◎牛乳

 

 

 

このメニューは受験生に頑張って欲しいと言う意味合いが込められています。

 

 

 

 タコメンチは「多幸幸福が多い事

 

 

オレンジはチャレンジオレンジで何事もチャレンジしよう

 

 

 鶏ごぼう抜き汁は「ごぼう抜き」で点を取る

 

 

という意味が込められています。

 

 

さて、皆さんは集中力を高める身近な食べ物は知っていますか?

特に身近で手の取りやすい二つを紹介します!

ラムネ

ラムネは脳にとって重要なエネルギーであるブドウ糖を補給するのにぴったりなお菓子です。

バナナ

バナナもラムネと同じくブドウ糖などの糖質をたっぷり含む「エネルギー食」です。

またでんぷんや果糖、ショ糖なども多く含まれています。

でんぷんやショ糖は体内でそれぞれブドウ糖に分解されてからエネルギーになります。

つまり、バナナは食べてすぐ脳のエネルギーになるだけでなく、

持続的にエネルギーを補給してくれる食材だということですね。

ぜひ集中したいときに試してみてください!

 

皆さん受験までたくさん食べて勉強を頑張っていきましょう!

 

0