文字
背景
行間
調理員ブログ
2023年12月の記事一覧
給食記念日メニュー
皆さんこんにちは!
今日は給食記念日でした☆
献立は、◎ご飯
◎牛乳
◎デミハンバーグ
◎ツナポテトサラダ
◎大根入りわかめスープ
◎デザート(いちごゼリー)
給食記念日とは1889年(明治22年)に山形県鶴岡町(現鶴岡市)において、
おにぎり、焼き魚、漬物といった昼食を貧困児童に出したのが
日本で初めての給食とされています。
戦後、児童・生徒の栄養補給を目的として再開されたそうです。
学校給食は山形県が発祥なんですね!!!誇らしいです✦
さてここでクイズです!!
Q.昭和30年代頃の給食の主食として多く食べられていたものは次のうちどれでしょう?
①ご飯
②パン
③うどん
答えは…
②のパンです。
日本の給食は太平洋戦争後にアメリカから
小麦などの援助を受けて始まったので主食はパンでした。
今の日本は美味しいお米がたくさんあるためご飯を美味しく食べましょう!(^_-)-☆
学校給食は古い歴史があるんですね!
皆さんも学校給食の歴史を振り返り、
学校給食の大切さを改めて確認して欲しいと思います!
0
検索ボックス