調理員ブログ

2023年11月の記事一覧

給食センターの裏側を紹介します!

 

みなさん、こんにちは!

今日は、季節を表す言葉のひとつ「小雪(しょうせつ)」です。

小雪とは、色付いていた木の葉が落ちはじめ、

地域によっては雪が降り始める季節をあらわしています。

日中は暖かさを感じますが、朝晩は冷え込む日がふえてきましたね。

 

【今日の献立】

〇ごはん

〇牛乳

〇いかねぎカツ…小袋ソース

〇肉じゃが

〇和風サラダ

 

今日の献立の中から、肉じゃがについて紹介します!

家庭でも食べる定番のメニューかと思いますが、実は作るのがとっても大変なメニューなんです…

 

まずは、大量のじゃがいもの皮むき、芽取りをします。

今日は、中学校で106kg、小学校で178kgのじゃがいもを使用しました。

 

機械で皮をむいた後、写真のように、1個ずつ手作業でじゃがいもの芽を取ります。

そして、全ての食材をカットし、準備ができたら調理します。

 

釜には大量の食材が入るので、二人がかりで混ぜています。

こうしてみんなで力を合わせて、肉じゃがの完成です!

みなさん美味しく食べてくれましたか?

 

0

麩ロシキとは?(^-^)

 

11月に入って寒くなってきましたね ~。

20日に小田島小のバイキング給食がありました。

今日はこのバイキング給食で出てくる『麩ロシキ』についてお話しします☆彡

 

麩ロシキとは東根市の特産品(名産品?)の麩を使った料理です。

下の写真が完成品です。

 

作り方は・・・

麩を戻して6、7センチにカットし、

麩の丸い空洞の中にカレー味の挽肉あんを中に詰め

片栗粉を付けてきつね色に揚げたものです。

これが絞り袋であんを詰めている様子です。

 

 

下記が美味しい麩ロシキのレシピです‼

 

とっても美味しいのでご家庭でもぜひ作ってみてくださいね(^_-)-☆

いっぱい食べて寒さに負けない体づくりしましょう‼

0

第一中学校作成献立

 

みなさん、こんにちは!

寒くなってきましたが、体調はくずしていませんか?

今日は、第一中学校さんが考えてくれた「鉄分」が多く含まれる献立でした。

 

【今日の献立】

 〇ごはん

 〇牛乳

 〇さばの味噌煮

 〇五目ひじき

 〇ホウレンソウと厚揚げのみそ汁

 

ひじきやほうれん草、厚揚げには鉄分が多く含まれていて、

皆さんが勉強したり、運動したりするために使われています。

鉄分が多く含まれる食品は、他にはレバーや肉類、あさりなどの貝類があります。

気になった人は、献立表を見てさがしてみてくださいね。

 

給食をしっかりと食べて、毎日元気に過ごしましょう!

 

 

0

はじまりました!奮闘ブログ~

 

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

株式会社メフォスと申します!

 

東根市の魅力ある給食を世界に発信すべく

そして調理員の日々の奮闘ぶりをお伝えすべく!

「調理員の奮闘ブログ」をはじめます!

 

今日の給食の紹介や、バイキングの様子、

給食センターの裏側まで!

いろいろお伝えしますのでぜひご覧ください!(^^)!

 

東根市の児童生徒の皆さんや保護者の方々にも見て頂けると嬉しいなあ・・・

頑張って更新しますのでよろしくお願いいたします。

0